mixhostでサブドメインにWordPressをインストールする方法

今回はmixhostでサブドメインを作成し、そこにWordPressをインストールする方法を紹介します。
mixhostは管理画面にcPanelを採用しています。そのcPanelにいまいち慣れなくてどこからやるのかわからない人が多いのでしょう。
そんな人のために画像付きで分かりやすく説明していきます。
- 初めてサブドメインを作成して、WordPressをインストールする人
- 他のレンタルサーバーではサブドメインやWordPressのインストールをしたことのある人
上記のどちらの人でもわかりやすく説明します。
自分はmixhost以外のサーバーでは全然問題なくできていたのですが、cPanel初めてで少々躓きました。。。
サブドメインの作成
まず、cPanelを表示させます。
mixhostにログインしましょう。
ログインするとマイページのTOPが表示されます。
その中に使用しているドメインが表示されていると思います。
サブドメインを作成したいドメイン名をクリックしましょう。

ドメインのページが開かれます。
左側のサイドバーから「アクション」⇒「cPanelにログイン」をクリックしましょう。

次にcPanelからサブドメインの作成を行います。
先ほど「cPanelにログイン」をクリックし、別タブでcPanelが表示されます。

cPanelから「ドメイン」⇒「サブドメイン」を探してクリックしましょう。

作成したいサブドメイン名を作成します。
「sample.kumetech-lab.com」を作成したい場合「sample」と入力します。
入力が終わると「ドキュメントルート」の部分に自動的に入力した内容が表示されます。

「作成」をクリックしましょう。
少し待つと作成が終了し、以下のような画面が表示されます。

これでサブドメインの作成が完了しました。
実際に作成したサブドメインをGoogleなどで入力するとフォルダの画像が表示される画面が表示されます。
次にWordPressのインストールを行っていきます。
WordPressをインストールする
先程のcPanelから作業します。
「SOFTACULOUS APPS INSTALLER」⇒「WordPress」をクリックします。

WordPressの概要が表示されたページが表示されます。
その中から「今すぐインストール」を探してクリックしましょう。

順にセットアップをします。
「ソフトウェアセットアップ」
インストールバージョン・・・最新が選択されていますので、そのままで問題ありません。
Choose Installation URL・・・「ドメインの選択」から先ほど作成下サブドメインを選択します。

「サイト設定」
サイト名・・・サイト名を入力します。
サイト説明・・・サイト説明を入力します。
マルチサイト・・・マルチサイトにしない場合はチェックを外しておきます。
※「サイト名」「サイト説明」はあとからWordPressの管理画面から変更できます。

「管理者アカウント」
admin Username・・・管理者アカウントのユーザー名を入力します。
admin Pasword・・・管理者アカウントのパスワードを入力します。
管理者Eメール・・・管理者アカウントのEメールを入力します。
ユーザー名とパスワードはしっかり覚えておきましょう。初回のログイン時に入力が必要です。
※上記項目はあとからWordPressの管理画面から変更できます。

「言語の選択」
言語の選択・・・Japaneseを選択しましょう。
※上記項目はあとからWordPressの管理画面から変更できます。

「select Plugins」
最初から使用するプラグインを選択できます。
必要なプラグインがある場合はチェックを付けておきましょう。
以上の項目が済んだら「インストール」をクリックします。
インストールには少し時間がかかります。

インストールが済んだら先ほど作成したサブドメインにアクセスしてみましょう。
WordPressのログイン画面が表示されているはずです。
まとめ
今回はmixhostの場合を紹介しました。
今わけあってxserverとmixhostを使用していますが、mixhostはやはり早いですね。
ただ、最近知ったのですが、Pythonのプログラムはmixhostでは動かせないようです。python動かすにはVPSで構築する必要があります。
mixhost
VPSは⇓
