wordpressでデフォルトに設置されているタグを増やす方法を紹介します。
ついでにカテゴリーを増やす方法も紹介します。
タグの追加
デフォルトの追加は以下のような形で追加可能です。
register_taxonomy(
'my_tag',
'post',
array(
'labels' => [
'name' => 'myタグ',
'singular_name' => 'myタグ',
'add_new_item' => '新規追加'
],
'hierarchical' => false,
'query_var' => 'my_tag',
'rewrite' => false,
'public' => true,
'show_ui' => true,
'show_admin_column' => true,
'_builtin' => true,
'capabilities' => array(
'manage_terms' => 'manage_post_tags',
'edit_terms' => 'edit_post_tags',
'delete_terms' => 'delete_post_tags',
'assign_terms' => 'assign_post_tags',
),
'show_in_rest' => true,
'rest_base' => 'my_tags',
'rest_controller_class' => 'WP_REST_Terms_Controller',
)
);
「my_tag」の部分を好きな名前に変えて使用してください。
また、「labels」に指定することができるのは「カスタムタクソノミーを作成する」で紹介している「labelsで指定できるもの」の内容と同じものになります。
二つ目の要素で「post」を指定しているため、投稿に新規タグとして追加されます。
カテゴリーの追加
カテゴリーの追加はタグと似ていますが以下のようになります。
register_taxonomy(
'my_category',
'post',
array(
'labels' => [
'name' => 'myカテゴリー',
'singular_name' => 'myカテゴリー',
'add_new_item' => '新規追加'
],
'hierarchical' => true,
'query_var' => 'my_category',
'rewrite' => false,
'public' => true,
'show_ui' => true,
'show_admin_column' => true,
'_builtin' => true,
'capabilities' => array(
'manage_terms' => 'manage_categories',
'edit_terms' => 'edit_categories',
'delete_terms' => 'delete_categories',
'assign_terms' => 'assign_categories',
),
'show_in_rest' => true,
'rest_base' => 'my_categories',
'rest_controller_class' => 'WP_REST_Terms_Controller',
)
);
こちらも同様に「my_category」の部分をお好きなカテゴリーに変えてください。
「labels」に指定することができるのは「カスタムタクソノミーを作成する」を参考にしてください。
さいごに
カテゴリーやタグは比較的簡単に追加することができます。
「hierarchical」が「true」の場合「カテゴリー」
「hierarchical」が「false」の場合「タグ」
の形式になります。
「カテゴリー」と「タグ」の違いはこれだけです。