2020-10-06/2023-05-23

WordPress開発でログを出力する方法

WordPress開発でログを出力する方法

WordPressでログを出力する方法を紹介します。

「var_dump」を使用して表示ができれば良いのですが、そうはいかないこともあると思います。

たとえば「$_POST」の中身が知りたい場合などです。

一瞬表示されるのですが、すぐに画面遷移が行われてしまいます。

このような場合にログに出力しておくと後から確認できるので便利です。

自分の場合はチェックボックス、セレクトなどのカスタムフィールドを保存する際に躓いたのでその時に知っていればと思ったものです。

ログを出力する方法

「wp_config.php」ファイルの設定項目を編集していきます。

define( 'WP_DEBUG', true ); //デバッグモード オン
define( 'WP_DEBUG_LOG', true ); //ログは出力 オン
define( 'WP_DEBUG_DISPLAY', false ); //画面に出力 オフ

以上のように設定することで、ログの出力を行えるようになります。

出力されたログファイルはデフォルトでは「wp_content」直下に「debug.log」として生成されます。

ログは追記で出力されます。

使用例

実際に使用する場合は以下のようにします。

ob_start();
var_dump(表示させたい内容);
error_log( ob_get_clean() );

「error_log」の引数に「var_dump」は直接入れれないのでバッファを使用しています。

例では「var_dump」ですが、「print_f」や「echo」でも使用できます。

一か所の身の使用であれば以上で十分ですが、複数カ所使用する場合は関数などにしておくと使い勝手が良いと思います。

さいごに

デバッグモードを使用しています。

本番環境下や運用中の場合は常に使用はしない方がよいと思います。

あくまで開発中の情報程度にしましょう。

2020 KumaTechLab.