【すっきり】WordPressの画像を整理する方法

画像が増えてくると「この画像って何かに使ってたっけ?」「画像差し替えようかな」と思ったときに困りませんか?
自分の場合少し困ったのでどうにかならないか調べてみました。
主な方法は以下の二つに分かれるのかなと。
- メディアをカテゴリー分けする
- メディアをフォルダ分けする
今回は後者のフォルダ分けの方を紹介したいと思います。
使うのはプラグインの「Media Library Folders for WordPress」というプラグインです。
Media Library Folders のインストール
プラグインのところで「Media Library Folders」と入力すると以下のようなプラグインが出てきます。

インストールし、有効化しましょう。
Media Library Folders の使い方
有効化するとダッシュボードに「Media Library Folders」の項目が表示されます。

wordpressのデフォルトでは「uploads/2020/05」のように年月のフォルダが生成されていことがわかります。
そこで「Add File」で新規画像の追加や、「Add Folder」で新規フォルダの追加を行うことができます。
青色で選択されたフォルダ下に生成されます。
自分の場合はパーマリンク名のフォルダに画像を保存することで記事ごとに画像を管理する方法をとっています。
ファイルの追加の仕方

「Add File」を押すとドラッグ&ドロップゾーンが出てきます。
そこにドラッグしましょう。その枠の中にドロップしないと反映されないのでちゃんと入れましょう。
フォルダの追加の仕方

「Add Folder」を押すとフォルダ名の入力欄が表示されます。
入力して、「Create Folder」ボタンを押しましょう。
選択された下にできますので、上の画像だと「uploads/2020/05/media-folder」のようになります。
ファイル名の変更

「Rename」を押すと新しいファイル名を入力する欄が出てきます。
新しいファイル名を入力して、変更するファイルを選択します。
入力したファイル名の右側の「Rename」を押すと名前が変更されます。
フォルダ名の変更の仕方
フォルダ名を選択状態(青色の状態)にしたらキーボードの[f2]キーを押してください。
その状態で変更が可能です。
ファイルの移動方法
移動させるファイルを選択して対称のフォルダにドラッグすることで移動することができます。
移動させてもちゃんと画像が表示されているはずですので一度確認してみましょう。
フォルダの移動方法
フォルダの移動方法はわかりませんでした。。。
新しくフォルダを作成して、中身を移して、元フォルダを削除という流れで私は行っています。
まとめ
画像をたくさん使う人にはありがたいプラグインだと思います。
カテゴリーに分けてもな~と思っていた自分にはフォルダ分けできる機能はとてもありがたかったです。