KumaTechLab
/

構造化データの確認をする方法

構造化データの確認をする方法

構造化データの確認をする方法を紹介します。

テンプレート内に配置はしたけれどエラーが出ていないか調べる場合などに有効です。

現在(2020/12/04)では以下のふたつが使用できます。

次第に「構造化データテストツール」は廃止「リッチリザルトテスト」のみになるようです。

使いかたは簡単です。

どちらも構造化データが適応されているか調べたいURLを入力するだけです。

または、対応部分のコードのみ入力することでも調べることができます。

リッチリザルトテストを使用した場合以下を得られることができます。

  • リッチリザルト対応かどうか
  • リッチリザルトのタイプ
  • ページ読み込みに対する問題

リッチリザルト対応かどうかでは緑色のチェックマークが表示されていればOKです。

リッチリザルトのタイプでは「パンくずリスト」「求人」「記事」などリッチリザルトのタイプや詳細が確認できます。

ページ読み込みに対する問題では画像やJS等の取得に関する問題等列挙されます。

Category :
WordPress開発入門

WordPress開発入門

WordPress開発者はそばに置いておきたい1冊! WordPressでやりたいことができた時に右往左往してしまう人は本書を熟読し、全体像を把握すべし。

Read next

2020 KumaTechLab.