2020-09-20/2023-05-23

後悔しないためのWordPressバックアップ

後悔しないためのWordPressバックアップ

WordPressサイトのバックアップ方法を解説します。

「万が一のためにWordPresのバックアップを取っておきたい」

「以前にデータが消えたことあるからバックアップをしておきたい」

「難しいことはわからないから簡単にバックアップする方法ないかな」

今このページを見ている人は上記のような悩みを持っていると思います。

この記事では

FTPを利用したバックアップの取得方法

プラグインを利用したバックアップ方法

2通り紹介してきます。

※開発者の方

Local等のローカルに既存サイトをインポートしたい際これ使うと結構便利です。ダウンロードしたzipファイルをそのままインポートすることができます。その後、zip内のsqlファイルを通常通りインポートするだけです。

WordPressでローカル環境構築

WordPressのバックアップ

WordPressのバックアップとはそもそもどういうことか説明します。

バックアップと聞いたら

「後からもとに戻せる」

「何かあった際に大幅な巻き戻しにならない」

というイメージをすると思います。

これらのイメージは間違っておらず正しいです。

上記のイメージを実現するためには以下の2つが必要となります。

「WordPressのファイル一式」

「データベースの情報」

どちらかかけている場合は復元が難しいです。

WordPressのファイル一式」・・・テーマやプラグインといった情報を持っています。

データベースの情報」・・・ユーザーや投稿、固定ページの情報を持っています。

仮に復元する際

WordPressのファイル一式」がなければ

再度WordPressをインストールし、テーマ、プラグインをインストールし、見た目を整えて・・・

といった作業が必要になってきます。

データベース情報」がなければ

見た目はそのままですが、今までの投稿や固定ページなどの記事情報はすべてない状態になってしまいます。

また、ユーザーなど抱えている場合はそれらの情報もない状態となります。

「WordPressのファイル一式」

「データベースの情報」

これら2つをしっかりとバックアップする方法をこれからお伝えしていきます。

プラグイン(BackWPup)を使用してバックアップする

今回紹介するのは「BackWPup」を使用する方法です。

スケジュール機能がついていて手動でポチポチしなくても自動であらかじめ決めておいたタイミングでバックアップを行ってくれます。

まずはプラグインをインストールしましょう。

WordPress「管理画面」⇒「プラグイン」⇒「新規追加」と進みます。

検索に「BackWPup」と入力しましょう。

以下のプラグインをインストール・有効化を行ってください。

BackWpupインストール

プラグインの設定を行います。

有効化を行うと左側のメニューバーに「DropBox」項目が表示されます。

その中から新規ジョブの追加を選びましょう。

BackWPupインストール完了後

初期状態では

「一般」「スケジュール」「DBバックアップ」「ファイル」「プラグイン」

のタブが存在していると思います。

それぞれの設定項目を説明していきます。

今回はジョブを2つ作成します。

先に「WordPressのファイル一式」「データベースの情報」の両方を含んだバックアップ作成ジョブを作成します。

次に「データベースの情報」のみのバックアップ作成ジョブを作成します。

なぜ、一つ目の方で両方のバックアップを取るのにもう一つバックアップを作成するのでしょう。

理由はスケジュールを作成するところで分かると思います。

早速作成していきましょう。まずは一つ目です。

一般

一般

まずは、【ジョブの名前】を決めます。今回はファイル一式としました。

なんでもいいのですが、後から見返したときに何かわかるような名前にはしておきましょう。

次に【このジョブは…】を指定します。

デフォルトで

  • 「データベースのバックアップ」
  • 「ファイルのバックアップ」
  • 「インストール済みのプラグイン一覧」

にチェックが入っていると思います。

このままで問題ありません。

「WordPressのファイル一式」

「ファイルのバックアップ」と「インストール済みのプラグイン一覧」に当たります。

「データベースの情報」

「データベースのバックアップ」に当たります。

次は、【アーカイブ名】です。

保存する名前になります。

複数サイトを運営している方はサイト名を先頭に入力すると管理しやすいです。

日付部分等も下にわかりやすく一覧がありますので参考にしてください。プレビューも備わっていますのですぐ確認可能です。

一般

次は、【アーカイブ形式】です。

圧縮形式を指定します。特にこだわりがなければ「Zip」で良いのです。

Mac利用している方は「Tar GZip」も使い勝手がよいかもしれません。(筆者はWindows)

次は、【バックアップファイルの保存方法】です。

「フォルダーへバックアップ」を選択しましょう。

クラウドに保存したい方は選択肢にあれば使用できます。心配性な方はDropBox等にバックアップ作成しとくのもよいと思います。

「フォルダーへバックアップ」ではWordPressと同じところに保存していますので、もしサーバーの支払い忘れなど気づかず保存期間も過ぎてしまった場合にバックアップファイルの取得ができません。

その点クラウドにあれば消える心配はありません。

最後に、【ログファイル】ですが、こちらはデフォルト設定で問題ないです。

変更を保存」を押しましょう。

スケジュール

スケジュール

まず、【ジョブの開始方法】です。

自動で定期的にバックアップを行うためには「WordPressのcron」を選択します。

「WordPressのcron」にチェックするとスケジュールの欄が出てきます。

次に、【スケジューラーの種類】です。

デフォルトは「基本」になっています。そのままで問題ありません。

次に、【スケジューラー】です。

ここは「毎月」でよいと思います。

日付は好きなものを選んでください。月末の場合その日がない月の場合はバックアップは行われない可能性があります。

無難は「1日」です。

時間は作業を行わない、アクセスがあまり来ない深夜がよいでしょう。

※ここで「なぜ」の部分の答えあわせです。

あんまり、変更のないWordPress一式は月に一度のバックアップで十分です。

しかし、投稿データなどは変更頻度が高いと思いますので、月に一度では少し心配ですよね。

そこで、もう一つデータべース用のバックアップジョブを作成し、そちらを毎日や毎週にします。

そうすれば、投稿や固定ページなどの情報が消えてしまう心配はありません。

変更を保存」を押しましょう。

DBバックアップ

DBバックアップ

DB(データベース)バックアップの設定です。

まず、【バックアップするテーブル】です。

特にこだわりがないのであれば、デフォルトの全選択で問題ありません。

次に、【バックアップファイル名】です。

デフォルトではデータベース名が付けられています。

ここも特に変更の必要はありません。

次に、【バックアップファイルの圧縮】です。

デフォルトの「なし」で問題ありません。

重いファイルではありませんので、圧縮しなくて大丈夫です。

変更を保存」を押しましょう。

ファイル

ファイル

ファイルでは、バックアップするフォルダー、ファイルの選択が行えます。

変更する箇所は少ないです。ほとんどデフォルトのままで良いと思います。

そのため、要所のみ説明します。

【WordPressをインストールしたフォルダーをバックアップ】の項目です。

サブドメインでサイトを運用している場合そのフォルダーも含まれてしまいます。

サブドメインでもWordPressを利用している場合とても重くなってしまいますので、チェックをして対象外にしましょう。

【プラグインのバックアップ】の項目です。

プラグインは万が一の際インストールしなおせばいいや

と思っている人はバックアップなしでも大丈夫です。

使用しているプラグインの一覧は次の項目で出力されます。

有料プラグインを使用されている方はプラグイン提供元でそのあたりを確認してください。

【テーマのバックアップ】の項目です。

使用していないテーマは外してしまって問題ありません。

子テーマ、親テーマには気を付けましょう。

変更を保存」を押しましょう。

プラグイン

プラグイン

プラグイン一覧のファイル名を出力してくれます。

そのファイル名や圧縮を設定することができます。

ここはデフォルトで問題ありません。

変更を保存」を押しましょう。

宛先フォルダー

宛先:フォルダー

バックアップファイルを保存する場所を選択とバックアップファイル保管数を選択します。

まずは、【バックアップを格納するフォルダー】です。

バックアップファイルが保存される場所を指定します。

よくわからない人はいじらないでください。デフォルトのままで問題ありません。

※サーバー上に保管されています。自分のパソコンの中には保存されるわけではありません。

自分のパソコンに置いておきたい人は「BackWPup」⇒「ログ」から指定のものをダウンロードすることが可能です。

次に、【ファイルを削除】です。

過去何回分を置いておくかということになります。

例)スケジュールが「毎日」でフォルダー内に保持するファイル数が「10」の場合

 ⇒10日間分のバックアップファイルが保存されることになります。

今回はスケジュールは「毎月」にしてあります。私は3か月分もあれば十分だと思いますので、「3」にしています。

過去1年分であれば「12」になります。

サイトそのものになりますので、数が多いほど容量を取ります。

大きな変更を行わない場合は「1」でもよいと思います。

変更を保存」を押しましょう。

ここまでの内容で「WordPressのファイル一式」+「データベースの情報」のジョブが完了しました。

「BackWPup」からジョブをクリックし、今作成したものを確認してみましょう。

「今すぐ実行」を押せばすぐにバックアップファイルを作成することが可能です。

同じような手順で「データベースの情報」のみのジョブを作成します。

基本的には先ほどと同じです。

異なる点を挙げていきます。

一般

【このジョブの名前】・・・好きな名前を付けましょう。(例)データベース)

【このジョブは…】・・・「データベースのバックアップ」のみチェック

スケジュール

【スケジューラー】・・・変更が多い人は「毎日」、たまにの人は「毎週」にしましょう。

宛先:フォルダー

【ファイルの削除】・・・データベースのバックアップファイルは重くないので多少多く保存していても問題ありません。

目安として毎日の人はひと月分ぐらい、毎週の人は5ぐらいとどちらも一月分ぐらいで良いと思います。

FTPを利用してバックアップを作成する

ここはメインではないので簡単に説明していきます。

「WordPressファイル一式」の方はWordPressをインストールしたフォルダをダウンロードすることで大丈夫です。

ただし、圧縮ファイルではないので、uploadsなどに画像ファイルがたくさんある場合とても時間がかかります。

「データベース情報」はサーバーより「phpmyadmin」からエクスポートすることで可能です。

有料でも良いのなら

サイト公開に使用しているサーバーによっては自動でバックアップがされている場合があります。

バックアップ自体は無料、または有料。バックアップデータは無料、または有料。

というようにそれぞれのサーバーで決められています。

有名な「Xserver」ですと

バックアップは標準機能として搭載されていますので、無料です。

バックアップデータは

サーバー領域データ(WordPressファイル一式)・・・5,000円(税抜き)

MySQLデータベース(データベース情報)・・・無料

となっています。

支払い確認日からサーバー領域データは7日前、MySQLデータベースは14日前のデータの請求が可能なようです。

Xserverバックアップ詳細

まとめ

まとめ

自動でバックアップを取ってくれるBackWPupが便利です。

一度設定してしまえばあとはほったらかしで、万が一の時も大丈夫、しかも無料。

ちなみ有料版もあるようで、そちらはバックアップデータを復元(リストア)する機能がついているようです。

しかし、値段的には少々高いと思います。

もしもの時は、フリーランスの方に

「バックアップデータはあるので復元お願いします」

と募集を行うのが値段的にもお安く済むと思います。

もう一度重要なところだけ

バックアップデータはローカル(自分のパソコン)には保存されません。「ログ」からダウンロードすることができますので、ローカルに保存しておきたい方は定期的に手動で行いましょう

2020 KumaTechLab.